1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動
culture

社風を知る

社風を知る

ラウンドワンジャパンの理念

「誠実に、果敢に、胸がときめくようなラウンドワンに進化し続け、未来を変える」

この言葉は、経営方針であると同時に、職場に流れる空気そのもの。

ここには、あなたが輝ける理由がある。

社員アンケート「ラウンドワンサーベイ」の結果から、ラウンドワンらしさを数字と声でお伝えします。

01

健康な職場が、笑顔のサービスを生む。

「笑顔・健康・コミュニケーション」──
それはまず、社員から。

当社では、お客様に笑顔を届けるために、社員自身が健やかに働ける環境づくりを重視しています。

禁煙を推奨し、入社条件として「非喫煙者」であることを明示。さらに健康セミナーやオンライン健康相談制度を通じて、心身のケアにも取り組んでいます。
勤務面では、平均残業時間を月10時間未満に抑えることを目安とし、サービス残業は一切禁止。勤務間インターバル制度の導入などにより、無理のない働き方を制度面から支えています。

社員の健康こそが、サービスの質を支え、お客様満足につながる──それが、当社の基本的な考え方です。

「笑顔・健康・コミュニケーション」── それはまず、社員から。

02

誠実であること。それが、ラウンドワンの文化。

信頼される企業は、人に対して誠実である。

ラウンドワンが創業時から大切にしている価値観は「誠実さ」。
お客様、社員、地域社会、株主など、すべてのステークホルダーに真摯に向き合い、信頼される企業であり続けています。
この姿勢は、ESG経営やガバナンス強化にもつながる、企業の持続力そのものです。

信頼される企業は、人に対して誠実である。

03

社員の成長が、会社の未来を動かす。

“人の成長”こそが、企業の競争力。

社員の71%が「成長を感じている」と回答。
当社では、社員一人ひとりの学びと挑戦を「未来への投資」と捉えています。

マネジメントスキルを段階的に学べる研修カリキュラムに加え、
提案力や企画力を育てる制度、細やかなフィードバック文化も整っています。
さらに、ラウンドワンユニバーシティなど、社員の自律的な学びを支援する仕組みにより、
社歴や年齢に関係なく実力でステップアップできる環境が、会社全体の成長を支えています。

“人の成長”こそが、企業の競争力。

Topics!

全社員研修

 

会社全体の目指す方向を共有する場として、年に一度、全国の社員が前半・後半に分かれて集まる『全社員研修』を実施しています。
この研修では、経営層から直接方針を聞く機会があるほか、慰安旅行も兼ねており、久しぶりに顔を合わせる仲間との交流も深まります。
「会社の一員である実感」と「同じ方向へ進む一体感」が育まれる、大切な行事の一つです。

全社員研修

▲2024年全社研修(有馬温泉)

04

声が届き、チャレンジが活かされる職場。

変化しないことの方が、リスクだと思う。
ラウンドワンジャパンは、挑戦する仲間を歓迎します。

社員の87%が「上司との関係が良好」と回答。
上下関係の壁が低く、意見やアイデアを気兼ねなく発信できる雰囲気があります。

さらに大切にしているのは、「チャレンジによる失敗を責めない」こと。
変化に挑む価値を尊重し、失敗から学ぶ姿勢を組織全体で後押ししています。

新規提案プロジェクトなど、社員発の取り組みが実現する機会も多く、
「やってみたい」と手を挙げた人が会社を動かす主役になれる風土が根づいています。

変化しないことの方が、リスクだと思う。 ラウンドワンは、挑戦する人を歓迎します。

Topics!

新規提案窓口

 

「今日よりももっと、お客様に笑顔になっていただくために」
——そんな想いを形にする仕組みが、新規提案窓口です。
新規提案プロジェクトでは、“いつでも・誰でも・何度でも”提案できる環境を整えており、年間約1,000件ものアイデアが社員から寄せられています。
一人ひとりの気づきや工夫が、サービスの進化とお客様の笑顔につながっています。

新規提案窓口

05

やりがいの中心にあるのは、「人とのつながり」。

お客様の笑顔と、仲間との連携が働く力に。

当社で働く社員にとって、最大のモチベーションは「お客様の喜び」と「チームで支え合う安心感」です。
社内アンケートでは、社員の約84%が「働きがいを実感している」と回答(※達成感・誇り・やりがい・貢献実感に関する設問の回答平均)。
さらに、95%が「周囲の人の役に立ちたい」、92%が「お客様を笑顔にすることにやりがいを感じる」と答えており、こうした想いがラウンドワンジャパンのサービスを高め続けています。

「人が好き」「人と関わることが楽しい」——その気持ちがあれば、きっとここで大きく輝くことができます。

お客様の笑顔と、仲間との連携が働く力に。

Topics!

部署を超えた協働プロジェクト

 

社内には、さまざまなメンバーが集まり目標達成を目指す社内プロジェクトや委員会が多数あります。
異なる職種・キャリアのメンバー同士が、お互いの意見を尊重しながら活動する中で、信頼関係やコミュニケーションも自然と深まっていきます。

運営部×人事部TUNAGプロジェクト  RECRUITチームの3名

▲ 運営部×人事部TUNAGプロジェクト 
RECRUITチームの3名

06

長く働ける。人生とともに歩む会社。

ライフステージが変わっても、自分らしく働き続けられる環境へ。

結婚、出産、介護など、人生の節目と向き合いながら働ける制度を整備しています。
6割超の社員が「ライフステージに応じた働き方ができる」と実感。
制度だけでなく、定期的なセミナー開催や情報提供により、チーム内で支え合う文化も育まれています。
育児・介護と仕事の両立を自然に実現できる、安心感のある職場です。

ライフステージが変わっても、自分らしく働き続けられる環境へ。

Topics!

誰もが働きやすく、
働きがいのある会社を目指す

 

当社ではさまざまな部署から選出されたメンバーで構成された社内プロジェクトや委員会により、社員目線での課題やアイデアをもとに、働きやすい職場のあり方を多角的に議論しています。

Make A Chance プロジェクトメンバー

▲ Make A Chance プロジェクト(MAC)メンバー

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
 

Data

データで見る、Round1の“リアル”


数字で見る“らしさ”。定量と定性の両輪で職場を育てる。

毎年実施している40項目のオリジナルサーベイにより、働きがいと働きやすさの両面から継続的に改善を行っています。

ラウンドワンサーベイの結果
評価が高い項目 Well-beingのカテゴリー 社員の回答率
周囲の人の役に立てる人になりたい Challenge Well-being 95%
会社の方針を理解できている Career Well-being 94%
お客様を笑顔にすることにやりがいを感じる Playful Well-being 92%
同僚、部下との人間関係は良好である Relationship Well-being 89%
上司との人間関係は良好である Relationship Well-being 87%
ラウンドワンで働くことを誇りに思う Career Well-being 82%
有給休暇が取りやすい職場だと感じる Wellness Well-being 84%
今の職場は安全で安心できる Wellness Well-being 79%
今の職場では自由な意見が言い合える Wellness Well-being 79%
周囲は自分の意見を尊重してくれていると感じる Career Well-being 78%
今の仕事に支障がない健康を保っている Career Well-being 76%
ボーリングの球